翻訳と辞書
Words near each other
・ ボスティアン・チェサル
・ ボステン湖
・ ボストチヌイ
・ ボストチヌイ宇宙基地
・ ボストチヌイ港
・ ボストック
・ ボストニアン
・ ボストニアン (映画)
・ ボストン
・ ボストン (イングランド)
ボストン (バンド)
・ ボストン (フリゲート)
・ ボストン (マサチューセッツ州)
・ ボストン (リンカンシャー)
・ ボストン (原子力潜水艦)
・ ボストン (帆走フリゲート)
・ ボストン (曖昧さ回避)
・ ボストン (競走馬)
・ ボストン (重巡洋艦)
・ ボストン (防護巡洋艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボストン (バンド) : ミニ英和和英辞書
ボストン (バンド)[ぼすとん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ボストン : [ぼすとん]
 【名詞】 1. Boston 2. (n) Boston

ボストン (バンド) : ウィキペディア日本語版
ボストン (バンド)[ぼすとん]

ボストン英語:Boston)は、アメリカ合衆国ロックバンド。実態はトム・ショルツ(''Tom Scholz''、1947年3月10日生まれ、ドイツ系アメリカ人)〔トム・シュルツという片仮名表記も多く見られる。〕 による作詞作曲編曲、演奏、レコーディングエンジニア、総合プロデュースとレコーディング・プロセスのほとんど全てを行ったソロ・プロジェクトである。
ディープ・パープルに代表されるイギリスハードロックと、ジェネシスEL&Pなどのプログレッシブ・ロックをアメリカ人ならではのセンスでポップに消化して〔この意味で結果的にアメリカン・ポップスに影響を受けた中期のクイーン(同時代)に近い方向性になっている。〕大成功を収め、1970年代後半から1980年代前半のアメリカン・ハードロック隆盛のきっかけを作った。また初期は似たような音楽性のジャーニーらと同じくアメリカン・プログレ・ハードにカテゴライズされており、メロディアスでキャッチーな作風からいわゆる「産業ロック」の代表格とも呼ばれた。
1979年4月、初来日公演「CHERRY BLOSSOM TOUR '79」を、大阪、福岡、東京で6公演を開催。招聘元は、バン・プランニング(VAN PLANNING)。
== 歴史 ==
トム・ショルツはアメリカ合衆国オハイオ州の出身。7歳からピアノを習い、マサチューセッツ工科大学在学中にギターを独学で覚える。大学卒業後はポラロイド社に就職しプロダクト・エンジニアとなった。仕事の傍ら、電気工学の知識を生かして自宅アパートに多重録音可能なスタジオを構築、そこで作り上げたデモ・テープがCBS Recordsに認められ、デビューの運びとなる。このスタート時点ですでに、(その後のことの成り行きを知っている現在からは)ショルツ側とレーベル側の思い違いがあったと言える。デモテープを聞いたCBS側の担当者は「現存するあらゆる(ロック・ミュージック)作品の中で、最も素晴らしい作品である」と評価したと言われる。
アルバムの制作はショルツの完成度の高いデモ・テープの内容を、プロのスタジオのクオリティで忠実に再現することに費やされた。ブラッド・デルプボーカル以外はほとんどすべての楽器をショルツ自身が演奏しており、バンドのメンバーはデビューにあたってライブ活動を行なうために集められた。当初はライブ活動のことは念頭になかったショルツであるが、アルバムの発売に合わせてツアーを敢行することでプロモートとし、アルバムの売上を確実なものへとするのが当時のセオリーであったので、当然ツアーはするものと考えていたレーベルの強い勧めに従って急遽オーディションを行ったと言われている。
再録音にあたっては、デモ・テープ同様ブラッド・デルプによりボーカルが付けられた(メインボーカルだけにとどまらず、ハーモニーやあらゆるコーラスはデルプによるもの)。またシブ・ハシアンとジム・マスデアによってドラム・パートが録音され、バリー・グドローによる印象的なリードギターも付け加えられた。それらの音源を持って、ショルツは自身のスタジオにこもりミックス作業に没頭する。しかしレーベル側からの「プロのクオリティで」という強い圧力はかかり続けた。Epic Recordsから立てられた音楽プロデューサージョン・ボイランはこの問題を解決するため、集められたバンド・メンバーによるレコーディングを「1曲だけ」プロのスタジオで行い、レーベル側の目くらましに利用したと言われる。
全曲さまざまな音源を何重にも重ね、独特の分厚い重厚感を持たせた楽曲群だが、多重録音には不可欠と言われるリズムボックスすら一切使用せず、曲のテンポは全て「手拍子」で測っていた。ただしそのことにより、いわゆる「一発録り」的な迫力が生まれ、ほとんどショルツ一人の演奏であるにもかかわらず、あたかもビッグバンドであるかのような迫力あるサウンドとなっている。しかし、逆にショルツ一人が関わったミックス作業には、大変な労力が必要となった。
アルバム・ジャケットに刻印された「No Synthesizers Used(シンセサイザー使用せず)」「No Computers Used(コンピュータ使用せず)」という有名なクレジットは決してハッタリではなく、その綿密に手を加えられた音源と、膨大な時間と労力を費やしたミックス作業を物語るものである。
後の2006年、デビューアルバム『幻想飛行』発売30周年記念として、ショルツ自身によるデジタル・リマスターが『幻想飛行』『ドント・ルック・バック』の2枚のアルバムに施され話題となり、今の「CD時代」に合わせ音質は向上したが、そもそもこの「30年前の録音〜ミックスのクオリティの高さ」がかえって浮き彫りとなった。
1976年、こうしてできあがったファースト・アルバム『幻想飛行』は、シングル・カットされた「宇宙の彼方へ(More Than A Feeling)」と共にヒット・チャートを駆け上がる。アルバムは全米3位を獲得し、同年だけで100万枚を売り上げ、2003年までに通算1700万枚のセールスを記録、アメリカン・ロックの新しい時代を開く歴史的作品となった。
1978年、ツアーの合間を縫って慌ただしく制作されたセカンド・アルバム『ドント・ルック・バック』も全米1位の大ヒットを記録する。本作は各バンドメンバーのクレジットがあり体裁上はバンドの形を取っているが、実際には全てショルツの指示通りプレイされているなど完全にショルツのコントロールが行き届いていた。
次作の発表が待ち望まれたが、完璧主義者のショルツのレコーディング作業はなかなか進まず、ついにはCBS Recordsに契約不履行で訴えられ長期間の法廷闘争に突入、ボストンの活動は一時停止する。数度にわたる洪水で地下のスタジオが水浸しになったとか、発明に没頭していたと噂は絶えなかった。
この間、ショルツはロックマン・ブランドのギター・アンプやエフェクターを開発・販売する。「これ一台でボストンと同じ分厚いギターの音が出せる」というのが特徴。中でもヘッドホンアンプはその手軽さからヒット商品となった。これらの商品開発でいくつかの音響工学関連の特許を取っている(現在はロックマンのブランドを他者に売却している)。さらには、「留守中の植物への水やり機」「絶対にチューニングの狂わないギター」など特許は数多くとっているという。
法廷闘争が決着しMCA Recordsへ移籍した1986年、アルバム『サード・ステージ』を発表。シングル・カットされた「アマンダ」が全米1位を獲得し、アルバムも2作連続で1位を記録。その後も悠々自適のペースでアルバムを制作、1994年に『ウォーク・オン』、1997年のベスト盤をはさんで、2002年Artemis Recordsから最新作『コーポレイト・アメリカ』を発表している。約30年のキャリアでスタジオ・アルバムが5枚しかないという寡作ぶりである。
全てのアルバムに「No Computers」とクレジットが入っていることは有名。「No Synthesizers」のクレジットはアルバム『ウォーク・オン』にて外された(「Living For You」でシンセサイザーによるストリングス=ストリングアンサンブルが使用されているため)。
2007年3月9日に元リードボーカルのブラッド・デルプが亡くなった。この時間デルプはニューハンプシャー州アトキンスの自宅に一人でおり、争った形跡などはなかったという。地元メディアのウェブサイトなどによると、デルプはボストンの夏のツアー・コンサートと自身の結婚に備えていた時期だったという。死の数時間後にはボストンのウェブサイトに"We've just lost the nicest guy in rock and roll."というシンプルな追悼メッセージが表示された。
14日、ニューハンプシャー州警察の発表およびロイター通信が発表したところによると、遺体が発見された浴室には車の排気筒からホースが引き込まれており、検死の結果、デルプは一酸化炭素中毒による自殺であることが判明した〔gooニュースB・デルプ死亡続報記事 〕。
また、この件によって2007年夏のボストン全米ツアーは中止になり、代替メンバーによりツアーが再開されることがアナウンスされた。2008年、ストライパーのマイケル・スウィートが参加しツアーを行った。
2013年、6thのスタジオ・アルバム「ライフ、ラブ&ホープ」を発表。国内盤はアヴァロン・レーベルより、輸入盤はFrontiers Recordsより発売された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボストン (バンド)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.